【ダイバーシティ富山】自閉症・発達障がい・外国人の防災

 本日はNGOダイバーシティ富山さんにお声かけ頂き「外国人や自閉症・発達障害の人たちがいる避難所運営を考える」でお話させて頂きました。


普段、福祉事業所向けや要配慮者向けの災害対策等をお話させて頂きますが、在日外国人の方(福祉系では無い)へお話するのは初めてで新鮮でした。


今回は長野県で子どもの居場所作りをしている感環自然村の坂井さんと一緒に講師をさせて頂きました。坂井さんは自身がアメリカの消防士であったキャリアもあり、通訳の仕事もされています。

東日本大震災以降、被災地支援や防災教育でもご一緒させて頂くことが多く、こちらとしても学びの多い時間となりました。

自閉症も在日外国人も災害時は課題が多いと考えられますが、まずはお互いを認めあうことが大切であること、その為にお互いを知ることなどをお伝えし実際に話し合ってもらいました。

とても難しい課題でしたが皆さん一所懸命に話をされていました。

参加された皆様、お疲れ様でした!次回1月も宜しくお願いします


コメント