地震BCP 策定研修(あいおいニッセイ同和損保主催)

 本日はあいおいニッセイ同和損保さん主催のBCPセミナーでした。

今年度は毎月1回程度WEBセミナーとして開催され、事業種別リスクごとにお伝えさせて頂いています。


今回は地震編ということですが、地震は基本的に突発の地震に対応することが主となります。(風水害や感染症やリスクの高まりが事前にわかるので事前対応から整理します)


ただし、南海トラフ地震北海道・三陸沖後発地震については注意が必要です。


それぞれその周辺海域で大きな地震があった場合は「南海トラフの臨時の情報」「北海道・三陸沖後発地震情報」を発表することになり、その時の対策を整理しておくことで被害を減らすことができる可能性が高まります。


特に上記の地震による影響が大きい地域の沿岸部の事業所は津波の被害を受けることが想定されるため、事前避難の検討や実施は必須となります。またそれ以外の事業所でもライフラインの停止のリスクに備えて物品の用意や燃料等の調達、マニュアルの確認など実施すると良いでしょう。


自然災害のBCPは立地のリスクや地域特性を必ず反映させなければなりません、是非参考に取り組んでみてください。




コメント